ページ

2009/12/18

positionの記述途中にコメントを入れては駄目?

position:absolute;
top:0;
z-index:10;

と書くとき、


position:absolute; /* コメント */
top:0; /* コメント */
z-index:10; /* コメント */

というように途中にコメント挟むとz-indexが反映されなかった(IE6)。


position:absolute; /* コメント */
top:0;
z-index:10;

これは大丈夫だった。



【追記】

position:absolute; /* alphabet */
top:0; /* alphabet */
z-index:10; /* alphabet */

コメントが英数のみだと問題なく動いた。


position:absolute; /* 日本語 */
top:0; /* 日本語 */
z-index:10; /* 日本語 */

日本語が入ると駄目だった。

Excel のコネクタをセルに合わせるには

altを押しながら端を動かすとセルに沿って動くのでコネクタとか綺麗につけられる。

サイトのツリー図を簡単にかけるフリーソフトが欲しい。使ったことないけどVisioみたいな感じのもの。絶対あると思って探したら案外全然ない。Excelとpower pointを足して2で割ったようなものが欲しい。

2009/11/26

Subversionから変更のあったファイルをディレクトリごとエクスポート

する方法詳しくはこちらに。

http://c-brains.jp/blog/wsg/09/05/07-191727.php

リビジョンで比較→差分ファイルリスト出す→エクスポートしたいものだけ選択→階層ごとエクスポート

という流れ。かゆいところに手が届く。超便利。

2009/11/24

ExcelでF2を押さないと計算されないとき

ツール→オプション→計算方法の「自動」にチェックを入れる。
(参考)
http://www.excel.studio-kazu.jp/tips/0037/

■手動は何のため?
シート内の計算が複雑な場合、いちいち計算されるとその度止まるのでそれが嫌なときに使うらしい。

ちなみに、手動時に[F9]で全てのシートを再計算。[shift + F9]で今のシートのみ再計算。

2009/11/11

動くもの(js,Flash...)の検証はちゃんとやる

Fiddler使って低回線、js無し、など。

Fiddlerのstreamingボタンは基本on

にしとくと実際の動きと合うらしい。

onじゃないと1個1個順番に読み込むのでタイミングずれて変になるときとかあるのかも。

2009/10/30

Movable Typeのパスが勝手に変わる

記事をhtmlで修正するとき、相対パス(../image/huga.jpg)で書いて保存すると、http://からの絶対パスに変わってしまうことがある。(変わるとき、変わらないときがあって謎)

検証MT⇒本番MTにコピペしようと思ったときは注意。

2009/10/29

2009/10/27

CDATA

xmlファイルの中に、
<!--[CDATA[○○○○○]]-->
こう書くと○に"<"とか使える

※加筆
「この中はただの文字として扱うよ」ってことだから、コードとか書いても実行されずにただの文字として扱うということ

2009/10/23

firebugで見るとフルパスになる

./image/main.jpg

というような相対パスで書いているのに、
forebugの編集画面でみるとhttp://からのフルパスで見えるときがある。

「やっば!検証中のフルパスで公開された!」と思って冷や汗かいた。

2009/10/21

後で調べる疑問

□js

if (window.addEventListener)でFFとか。
if (window.attachEvent)でIE。

の判別になぜなるのか。

参考になりそう
http://www.vividcode.info/js/event/eventListener.xhtml

2009/10/16

Illustratorのピクセルプレビューと印刷の関係

ピクセルプレビューはonでもoffでも印刷結果は変わらない。
(onのまま印刷したからといってドットがガビガビに印刷されたりしない)

on/offは保存したファイルの設定として残るので、offで見せたい場合はoffにしてから保存。

2009/10/13

Windows画像とFAXビューアが重いとき

画像のプレビューが物凄く遅い。
原因は「デスクトップにネットワーク上のフォルダ等へのショートカットがあり、なおかつそれらにアクセス出来ないときに起こります。」とのこと。
フォルダへのショートカットで、リンクの切れているものを消したら戻りました。

参考にしたページ
http://blog.livedoor.jp/macmax99/archives/51688231.html

2009/09/28

list-style-positionの挙動

IEとそれ以外だと違う。

・全体 li {list-style-position:inside;}
・その中の特定のulにclassつけてそれに対して{list-style-type:none;}

このときFFとかだと左詰まるけど、
IEはリストマークの無い左に空白できて詰まらない。

ので、classつけたulのliに対して{list-style-position:outside;}

2009/09/25

文字コード一括変換

テキストエディタで文字コードがおかしいときはコレ。
http://usbtools.jp/utility/kanji_translator/

自分で作業(sjis)→別のファイル貰う(utf8)→作業分をコピペ→狂う
ときとか。

aiファイルを送るときはなるべく画像を埋め込む

リンクさせてると移動させたり開く環境が変わったりしたとき、上手く画像が表示されないことがある。
多少重くなっても埋め込んだほうがその後の不具合が無くてよいかも。

RSS更新の際は特殊な文字に注意

RSSを更新したのに上手く読み込んでくれない。
よくよくみたら記事タイトルに「&」がそのまま入っていたことが原因でした。

powerpointの表示は環境によってずれる

Winで制作したpowerpoint資料を、例えばMacで開くと表示がずれたり、網掛け効果がベタ塗りになったりする。
「(Winで制作した)パワポを参考に~」というときはWin/Mac両方の表示を確認したり、Winで開いた状態をキャプチャorプリントして渡すと食い違いが減って幸せに。

※Winでもパワポのバージョンによってずれたりとかあるかも